不動産鑑定士による支援は、8月末で終わりましたが、

元日の能登半島地震で被災した地域を豪雨が襲いました。

9月21日のことです。

輪島市の町野町や門前町、珠洲市大谷地区など被害がひどかった地域は、

私自身も調査に行ったので状況が気になっていました。

支援には不動産鑑定士の選抜隊が派遣され、その状況は間接的に

知ることができました。

珠洲市へ向かう道 支援の時はいつも通りました

その他大勢(笑)の不動産鑑定士は、10月に珠洲市で慰労会を開く予定でした。

しかし、不謹慎だし、役所の皆さんがお忙しいという理由で

11月に順延になりました。

千里浜 車で走れます

夏日の支援が終わって2か月余、季節は冬に向かう能登。

豪雨の後に行くのは初だったので、鑑定士仲間は

みんな現地の状況を気にかけていました。

慰労会には、10人が集まりました。

珠洲市内の飲食店で

調査期間中は、大変な思いをしましたが、

苦労を共に乗り越えた仲間と過ごす時間は

得難い経験になりました。

地元の方からは、

「何度も来てくださったんですね。

ありがとう、私たちも頑張ります!」

との言葉をいただきました。

私は「がんばらなくていいんです。その時にできることをすれば」

とお答えしました。

がんばるのは、私たち支援者でいいんです。

同じ年に大地震と豪雨に見舞われた奥能登。

少しずつでも復興することを祈念して、今年の投稿を終わります。

お読みいただき、ありがとうございました。

見附島近くに泊まりました

11月 輪島朝市も解体と整備が進んでいました
こちらは遡ること5月 まだ焦げたようなにおいがしました